腸内環境改善には腸揉みコースがおすすめです。

今日は腸内環境についてお話ししていきます。腸内環境という言葉を耳にしたことがあると思います。免疫細胞の役7割が小腸にあると言われていますが、腸内の環境が悪いとその分免疫力が下がり、病気や花粉症などになりやすいと言われています。

そこで今回、腸内環境改善に近く方法をご紹介いたします。一つ一つ意識して日常を過ごしてみると心身ともに健康に近ずくと思います。

1.発酵食品や食物繊維を摂取すること

これを毎日継続するのは大変ですよね。しかし、野菜、納豆、ヨーグルトなどを習慣的に食べることにより、食物繊維は腸を刺激して便通を促す効果、発酵食品には善玉菌の乳酸菌やその仲間の菌がいるため腸内環境を整えてくれる役目をしています。経験上の話ですがヨーグルトは1種類を食べ続けた方がいいと思います。ヨーグルトによっては違う菌で菌と菌が相殺される可能性があるようです。

2.運動不足を解消すること。

運動ですね。軽い運動で筋バランスを保つことで腸自体のぜん動運動が高まります。そうすると腸の動きも良くなり腸内環境改善に繋がるということです。効果的な運動はランニング、ウォーキングなどの有酸素運動がおすすめです。

3、ストレス解消すること。

というのはストレスが原因で自律神経のバランスが乱れると内臓機能低下に繋がり、腸の動きが悪くなり、便秘などの症状が怒りやすくなってしまいます。息抜きが大切ですし、自然とふれあることもストレス解消には効果があると言われています。リラクゼーションやマッサージも効果があります。

4.日本人は日本人らしい食事を心がける。

これが究極かもしれません。日本人は他国の人と比べると腸自体が長いみたいです。なので欧米のようにお肉を食べ過ぎたりすると消化不良の原因になります。昔からの和食は日本人にあった食事と言えるでしょう。テレビで有名な料理人さんが言っていましたが、日本の昔の料理にはたくさん学ぶことがあるようです。これからも長寿大国であってほしいですね。

BODY PEACE虎ノ門 03-5521-0041

ネット予約はこちらからWEB予約

最新の情報をお届け中☆SNSのフォローもどうぞよろしくお願い致します。

BODY PEACE 公式Twitter

https://twitter.com/body_peace1234

BODY PEACE 公式Instagram

https://www.instagram.com/bodypeace1/